思考は現実化するを自分の人生で試してみました【第20話】読書で人生がレベルアップ!──毎日がワクワクで満たされる、行動のスイッチを入れる読書習慣

「思考は現実化する」を自分の人生で試してみた話 第20話 思考は現実化するを試してみました
「思考は現実化する」を自分の人生で試してみた話 第20話

「これ、やってみよう」──その一言が、人生を変えていく

「この本、すごい…自分もやってみたい!」

私は、そんな一言を何百回も口にしてきました。

きっかけは、20年前──社会人として働き始め、「このままでいいのだろうか?」「幸せって何だろう?」とモヤモヤし始めたこと。それからというもの、私は読書を通じて、自分を変えるヒントを探し続けてきました。

気がつけば読んだ本は3,300冊を超え、日常は小さなアップデートの連続に変わりました。


🧠 読書で手に入れた「人生のアップデートリスト」

本から得た学びを、実際の行動として取り入れたことの一部をご紹介します。これは“読書が人生を動かす”ことを実感できる実例です。


1. 早起きの習慣

  • 影響を受けた本:『朝2時起きで、なんでもできる!』枝廣 淳子

  • 実践したこと:3:30起きの朝活。静かな時間で思考を整え、やりたいことに集中。


 2. 生活の工夫とミニマル思考

  • 食器はタワー状にして水を節約

  • お風呂場に道具を置かず、汚れの発生源を減らす

  • TVを見ない=受動的な時間をカットして、自分時間を確保


 3. メモ習慣

  • メモ帳を持ち歩き、気づきを即アウトプット

  • 頭の中を“見える化”して行動につなげる


 4. 大切なことに時間を使う

  • 影響を受けた本:『7つの習慣 最優先事項』スティーブン・R・コヴィー

  • 「第2領域」(重要だけど緊急じゃないこと)に時間を毎日使うよう意識


 5. 言葉と出来事のとらえ方を変える

  • 影響を受けた言葉の師匠たち:ひすいこたろうさん、斎藤一人さん

  • ポジティブな言葉を選び、出来事を前向きに受け止める思考に切り替え


 6. 健康と食事の習慣

  • 野菜から食べる「ベジファースト」

  • ナッツ類の積極的摂取

  • 食事もライフステージに合わせて変化させる意識


 7. パフォーマンス管理

  • 午前中に集中作業、午後はルーティンワーク

  • 寝る前に覚えたいことをインプットして記憶定着を促す


 8. スケジュール管理の工夫

  • 固まり時間を意識的に確保

  • 「細切れ」より「まとめて一気に」を優先


 9. お金とスキルの自己投資

  • 税知識の学習

  • 資格勉強を通じたスキルアップ

  • 資産の使い方・増やし方を読書で学び、実践


 読書 → 実践 → 改善 → 成長のサイクルが回り続ける

こうして、毎日の読書から得たヒントを、1つでも行動に移す。
この繰り返しが、人生を少しずつ、でも確実に豊かに変えてくれました。

だから私は、これからも「自分の年齢・ライフステージに合った読書」を続け、日々の行動をブラッシュアップしていきたいと思っています。


 人生を変えたい人に、まずおすすめしたいこと

「なんとなく毎日がつまらない」「このままでいいのか不安」
そんな風に感じているなら、まずは1冊、本を手にとってみてください。

そして、その中の1つの言葉を「やってみよう」と思ってみてください。

それが、人生を変える最初の一歩です。


「人生変わった」と言われる読書体験を、あなたにも

あなたにも、そんな読書の旅を始めてほしい。

もし、何から始めたら良いかわからないときは、私が一緒にあなたに合った1冊を選びます。

📚「読書から人生を変えたい!」という方へ
▶ 無料での個別相談はこちらからどうぞ👇
👉 LINE無料面談はこちらから


関連記事

  • 人生を変える読書ジャンル7選(第19話)


コメント

タイトルとURLをコピーしました